草刈りもできずに刈り技ができるかって話しで、全員で寮の裏の草刈りをしました。
というのは冗談で、草刈りをすることの意義は生徒には伝えました。みんなで協力してきれいになりました。その反面、残念なこともありました。
掃除は人間性がでます。
今日はいろいろと口出したいところをグッと我慢して見ていましたが、やっぱりいろんな生徒がいますね。個性とか多様性という言葉で片付けられないことってあると思います。
気がまわる人、気がまわらない人。黙々と一生懸命する人、(バレてないと思って)手を抜く人。的確に指示を出す人、言われても動かない人。与えられた仕事を丁寧にする人。私の視界に入らないようにする人、目が合うと隠れる人。。。
いろんな人がいますが、根気強くしつこく指導して大切なことは理解させたいと思います。
誰かのため、何かのためにしたことは、結果自分のためになる。自分の成長を止めるようなことはやめよう。一分一秒を惜しまず、自分の成長につなげましょう。
まずは毎日の掃除や整理整頓の徹底!


